ブログ論
このブログは6年以上(正確には、今日で2248日)毎日更新を続けているのですが、いろいろな目的や効果を狙って、僕はブログを書き続けています。そのひとつが、過去に何度か同じようなことを書いているのですが…「何度も同じことを書くため」だったりします…
ブログ『自分の仕事は、自分でつくる』は、今日で毎日連続更新6年!自分の人生の中で6年間毎日続けてきたことを挙げてみても、正直言って、そんなにはない…。小学校に入学してから卒業するまでの期間と考えてみると、なかなかの時間だな、と。なので、今日だ…
今日は弊社のWANTEDLYの記事の取材を受けました(と言ってもオフィシャルなものでなく、社内のメンバーが書く記事の取材。この『「G」ネタ』の続きです…)。 詳しくは近々公開される予定の記事をお読みいただくとして…。(あっ、ちなみに現在、弊社の建助事…
「ブログ」と「筋トレ」には、共通点があります。それは「すぐに結果が出ない(=結果が出るまでに時間がかかる)」ということと、「続けた分だけ、ちゃんと“筋力”がつく」ということです。 このブログは今月の26日を迎えたとき、丸6年間、毎日更新してきた…
文章で表現する力。思考を整理する力。ネタを見つける力。人とつながれる力。 過去に何度かこのブログでも「ブログを続ける価値」について書いてきましたが、ブログを続けることで得られる学びや磨ける力はたぶん、ブログをやっていない人が想像しているより…
今日の朝、目が覚めた瞬間、ほぼ無意識に突然、頭の中に浮かんできたこと。 「ラジオ版の『自分の仕事は、自分でつくる』をやろう」記憶はないのですが、夢の中で考えていたのか…起きた瞬間、その言葉がはっきりと、頭の中にあったのです。 これは何かの暗示…
ブログの毎日連続更新2000日を迎えたあと、何人かの人たちから改めて、「ブログを続けるコツって、なんですか?」と質問をされました。 もちろん、テクニックみたいなものはいくつかあるのですが、今日はそれよりも大事な「考え方(=肩の力の抜き方)」につ…
今日で、このブログの毎日更新を続けて、ちょうど2000日目。(ご愛読いただいた皆さま、本当にありがとうございます!) たった5万円の新規事業の予算の中ではじめた『ニッポン手仕事図鑑』を、ひとりでも多くの人に知ってもらうために、そして、自分自身の…
2000日と書きましたが、正確には1932日です…が、それはさておき…。 これだけの期間、毎日ブログを書き続けていると、「きっと、いつもブログのことを考えているんですよね」「ブログを書き続けるコツなどを、日々勉強されているんでしょうね」と言っていただ…
ブログを書くとき、どんなソフトを使っていますか? パソコンですか? スマホですか?ごくごくたまに、そんな質問をされます。 僕はこれまで『iText Express』やMacに純正でインストールされている『テキストエディット』で書いていましたが(ときどき、脳ト…
このブログの毎日更新も5年を超えて、まもなく2000日を迎えます。「ブログを毎日更新する価値はある?」とよく議論されていますが、個人的には価値を感じる人はやればいいし、感じない人はやらなくてもいい…という感じです。全員に価値があることでは、やっ…
このブログの“毎日連続更新”をはじめて、今日で丸5年が経ちました。「文章を書く」ことについては(それだけではないのですが…)、なかなか長続きせずに三日坊主だった自分が、よく5年間、毎日書き続けることができたな、と。37歳から今日までの自分を素直に…
「メディアと農業は似ていて、3年で良い土になる」そうおっしゃっていた徳谷柿次郎さんのHuuuuが、2年と3ヶ月で『BAMP』の運営から撤退した…というニュースが届きました。 柿次郎さんには1度だけお会いをしたことがありますが、とても素敵かつ熱い人で、『ジ…
昨日書いた記事『毎日連続更新1700日目を記念して、自分勝手な思いつき企画を開催してみます』ですが、ありがたいことに、早くも2名の応募がありました。1名は少し遠い地域の方ですが、オススメのお店にぜひ連れて行ってもらいたいので、必ず行きます!(お…
今日は節目の記事であることと、雨の土曜日でブログのアクセス数も少なそうなので、ちょっとした感謝の企画をやってみたいと思います(完全に思いつきです…)。 このブログでは何度も書いていますが、僕は「文章力を磨くため、毎日文章を書こう!」「ブログ…
たとえば、自分自身のコンペの話。僕らの活動を紹介する冊子を眺めた人の中は、その“数本の映像”を指して、「これ、コンペですか? これだけのコンペに勝てたのは、すごいですね」と、言ってくれる人がいます。もちろん、ありがたいお言葉です。 でも、たっ…
googleのアップデートなどがあったこともあり、「ブログはオワコン」と語っている人が増えました。本当にそうでしょうか? たとえば、ラジオなんかもオワコンと言われていましたが、「radiko」などのアプリが出てきたことで、改めて若い世代にも注目をされま…
今日でこのブログの毎日更新も、1600日を迎えました。日々読んでくれている読者の皆さんの反響がモチベーションになり、ここまで続けることができています。本当にありがとうございます。 「よく1600日も続けられますね…」 今日もそんなお褒めの言葉をいただ…
もう間もなく、このブログを毎日続けて、1600日目を迎えます(今日現在で1597日目)。 毎日記事を書き続けて、ブログを更新するためのコツのひとつは、「完璧を目指さないこと」です。毎日完璧を目指すと、ブログを続けることが息苦しくて、つまらなくなる。…
3ヶ月に1度程度のペースですが、ブログの読者の方からとても丁寧で、気持ちのこもったメッセージをいただきます(ありがとうございます)。自慢話のようで大変恐縮ですが、それらの内容をざっくりとひと言で書くと、ブログを読んで「ヒントをもらえた」「頑…
「誰に向けて、毎日ブログを書いているんですか?」そんなシンプルかつ、難しい質問をいただきました。 あのちきりんさんは「12歳の時の私」のために、ブログを書かれているとおっしゃっていました。「12歳の時の私」とは、大人の世界の入り口にいる子どもた…
ここ1~2ヶ月、若干自慢話のように、ブログの毎日更新のネタを書いていたので、日々の仕事がまあまあ忙しい中で「どうして4年間も、毎日ブログが更新できるのか?」という質問(疑問?)をいただくことが、やっぱり増えました。 なので、今日は今までよりも…
ボケーッとツイッターを眺めていたら、「hitodeblog」のヒトデさんのツイートが流れてきました。そこに、以下の記事のリンクが貼られていたので、ちょっと読んでみました。 「ブログで稼ぐ」ということに興味ある人は読んでみてほしいのですが、僕が特に注目…
おかげさまで、昨日の記事『ブログを4年間、毎日書き続けて手に入れたのは、「自分を信じる勇気」と「嫌われる勇気」と、そして…』は反響があり、たくさんの方に読んでいただくことができました。新しい読者も増え、新しい出会いにもつながりました。記事を…
2014年10月27日からブログを毎日書き続けて、今日で丸4年が経ちました。“ミスター三日坊主”の自分が、よくやったよなぁと、他人事のように思ったりもしています。まあ、今日ばかりは、自分で自分を褒めてあげたいな、と。で、節目節目の記事では、いつも「ブ…
今日はまず、「これからブログをはじめてみよう!」「ブログって、やる価値あるの?」という方にとって、有益な記事をひとつご紹介したいと思います。 ブログにPVや収益がなくても地域ブロガーはお仕事もらえるよって話をブログにしたんだけど、これ再現性あ…
ここ最近、「ブログを強化しています!」という話や、ブログからどのように個人的なチャンスが広がってきたか? という話をよくしているからか、「会社員のためのブログ運営」的な相談をされることが増えました。ブログを活用して、何とか今の現状を打破でき…
今日はニッポン手仕事図鑑のイベントスペースのある世田谷ものづくり学校で、「鮭朝ラジオ」の収録を行いました。 あるときツイッターで「鮭朝ラジオに出たい!」とツイートしたところ、まさか出演させていただけることになりまして…。そして、「Skima信州」…
今日も「質問お答え企画」の質問に答えていきたいと思います。第2回目の質問は、「ブログの読者数が多いのは、なぜだと思いますか?」です。これもまた、なかなか難しい質問です…。 このブログの読者数は、今日現在で1164名。『はてなブログ読者数ランキング…
節目節目で、ブログの更新日数についての報告をさせていただいていますが、このブログは昨日、連続更新日数が1400日を迎えました。2014年の10月から毎日書き続けてきたご褒美だと思うのですが、この1400日の間で、たくさんの新しい出会いやチャンスに恵まれ…