自分の仕事は、自分でつくる

明日の仕事のヒントと、行動力の高め方

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ワクワクしている人は、いつも「実験」をやっている

僕が「毎日楽しそうに過ごしているなぁ」と思う同世代、あるいは上の世代の人たちの多くは、日々「実験」をしている人たちです。これをやってみたら、どうなるんだろう? どんな化学反応が起こるんだろう? そんなことをワクワクしながら考えて、「実験」を…

あなたの「キャリア」という名のピラミッド、その一段目には何がありますか?

実は今、お願いをされることが多く、個人のコーチングのようなことをしています。地方で心機一転頑張ろうとしている人、若手経営者として孤軍奮闘している人、自分のアイデアや企画で世の中をよくしていきたい人…本気で悩み、もがきながら上を目指そうとして…

「整理する」「熟考する」と口走るときの自分は、本来やるべきことから逃げている

スイスの哲学者であるカール・ヒルディは、こんな言葉を残しているそうです。「仕事に対する考えを整理するとか、 熟考するとか口走るのは、 おおかた仕事を逃れる口実である」 グサッと来た人、多いのではないでしょうか。それは僕も同じです。 僕は今まで…

「これ、やる意味あります?」という若者に、未来なんてない

昨日の深夜、ふと思うことがあって、こんなツイートをしてしまいました。 今の若い子たちは、物事をいろいろと難しく考えすぎじゃない?と、おじさんは思ってる。入ってくる情報が多い分、頭が良くなりすぎて、シンプルに考えられなくなってたりするのかな?…

“ふたつの顔を持つ”という「生き残り戦略」

僕が好きなコピーライター(いや、今は青年失業家ですね…)の田中泰延さんが今日、こんなツイートをされていました。 「糸井重里に影響受けた人たち」って、・もろに広告業界人・『成り上がり』や作詞→矢沢永吉ファン・ビックリハウスや萬流→サブカル人・MOT…

「相手の個性を、最大限に生かす」ことを考えている人は、“やりすぎない”

昨日のイベントは、「みんなでやったら、きっと面白い!」という理由で急遽開催したため、若干“準備不足感”があったことは否めないながらも、参加者の皆さんにとても喜んでいただけるイベントになりました。正直、イベントの翌日に、これほどまで参加者から…

いい文章に“触れるだけ”では、文章は上手くならない

今、ポーラ・オルビスホールディングスさんとの共同プロジェクトで、伝統工芸関係のフリーペーパーを制作(6月発行予定!)しているのですが、そのプロジェクトのメインメンバーとして頑張ってくれている小黒くんの机に、懐かしい1冊の書籍がありました。 こ…

世界的ピアニストは、「練習しない自分」を隠し通せないことを知っている

今日、世界的なピアニストであり、指揮者でもあるアルフレッド・コルトーの言葉を、ツイートで紹介してみました。 1日練習をしなければ自分にわかる(バレる)。2日練習しなければ批評家にわかる。3日練習しなければ聴衆にわかる。世界的なピアニストである…

「憧れの人」に、もう一歩近づく方法

今日、ふとしたときに、ちょうど4年ほど前に書いた、この記事のことを思い出しました。 「お金がないから、何もできない…」と諦めるのではなく、お金がなくても、工夫次第では“一流の人と同じ経験(=学び)”ができる! ということを、カリスマバイヤーとし…

「ビジョンと想いの棚卸し」は、ひとりではできない

ニッポン手仕事図鑑をさらに成長、発展させていくために、いわゆる「事業計画」を考える必要があり、昨日は成蹊大学にこもって、頭がオーバーヒートするくらいに、あれこれと考えを巡らせました。 自分はどんな想いを持っているのか?解決していきたい課題は…

「憧れている人」の存在を、周囲の反応を気にせず、素直に言えますか?

「あの人はかっこいいな…」「あの人のようになりたいな…」 同性異性を問わず、年齢の上や下を問わず、そんなふうに(恋愛感情ではなく、仕事や生き方という視点で)思っている憧れの人はいますか? きっと、ひとりやふたりはいるのではないでしょうか。 そん…

「失敗」は、最高のコンテンツになる

4月24日に開催する『ここからはじめる! 顔出しで伝える勇気のつくり方』のトークセッションの内容を詰めるため、昨日TURNSの堀口さんと、ランチミーティングをしてきました。 僕らが偉そうに語るのではなく、みんなで一緒に考えていくというスタンスにした…

20代の皆さん、「おじさん」は嫌いですか? 老害ですか?

「禅語」をテーマにしたアウトプット(新メディア?)をはじめようと考えているので、今、禅語について勉強をしているところです。今日も禅語の勉強として読んでいる『禅とジブリ』から学ばせてもらったことを 中国には「両行」という言葉があるそうです。『…

「決めて、動き出す人」でなく、「動きながら、決める人」になろう

たとえば、今からブログをはじめようとしている人。「ブログサービスは、何を使おうかな?」と、1週間ほど調べて、ようやく書きはじめたAくん。一方、「どこがいいかな…よし、ここでいいか!」と決めて、1週間後には7記事を書いたBくん。 たとえば、今からラ…

あの人の「成功」は、数々の屍の上にある 〜稼げるブログをつくる最善の方法〜

たとえば、自分自身のコンペの話。僕らの活動を紹介する冊子を眺めた人の中は、その“数本の映像”を指して、「これ、コンペですか? これだけのコンペに勝てたのは、すごいですね」と、言ってくれる人がいます。もちろん、ありがたいお言葉です。 でも、たっ…

「忘筌」を忘れると、「呆然」とする未来がやってくる

「忘筌(ぼうぜん)」という言葉を知っていますか?「筌」とは、魚を獲る道具のことで、「魚を得たら、その道具のことは忘れなさい」という意味です。わかりやすく書くと、道具ばかりに囚われていると、肝心の魚が逃げていってしまう…という意味になります。…

リーダーに大切なことは、「禅語」と「ジブリ」が教えてくれる

禅では「不立文字」と言って、言葉で教えること、伝えることが難しいことに、言葉を多用してしまうという意味の禅語があります。どんなに言葉を尽くしても、結局は似て非なるものしか伝えられない、と。つまり、仏様の教えなどは、師の心から弟子の心へ直接…

みんな「僕らのこと」なんて、そして「あなたのこと」も、忘れてしまっている

「思い出してもらう情報発信」を、しているでしょうか?このテーマについては何度か書いていますが、やはり大事なことなので、改めて書いてみようと考えております。大事なことは何度も何度も発信して、自分にも、相手にも届けていくことが大事。人は“忘れる…

「文章力を鍛える練習」に欠かせない“3つの理解”

これを覚えていれば、きっと文章が確実に上手くなります。 文章を上手くなる練習方法。まずはたくさんの文章を読んで、良い文章に触れて、上手い文章とは何かを「頭」で理解すること。その次は、実際に文章をキーボード打って書いて、あるいはペンで書いて、…

宮崎駿さんはなぜ、50歳を過ぎてから、あの名作『もののけ姫』を生み出せたのか?

今、化粧品メーカーのポーラ・オルビスホールディングスさんとの共同プロジェクトで、女性職人さんにフォーカスをしたフリーペーパーを制作しています。その取材で今日から2泊3日で、沖縄に来ています。3組6名の女性職人さんに取材をさせていただくのですが…

「大きな花火を、打ち上げようとするな」と、あの人は言った

僕が尊敬するビジネスマンのひとりで、4月24日に一緒に『イベント』を開催する、TURNSの生みの親の堀口正裕さん。その堀口さんが講演などで、よく使っているフレーズがあります。 「大きな花火を、打ち上げようとするな」 たとえば、堀口さんの専門領域のひ…

続けることができない人へ ~ 習慣化する方法と習慣化できる自分をつくる記事【10選】~

今日は、前回ご好評をいただいた「まとめ記事」の第二弾です。 今回のまとめのテーマは、「続ける」。個人的には、やりたい仕事がやれるようになるために、自由な働き方ができるようになるために、そして、新しいチャンスや新しい出会いをつくるために、「続…

自分を成長させる「学び場」を持っていますか?

皆さんは自分が勉強するための「学び場(=学べる環境)」を持っているでしょうか?「はい」と答えた人の中には、外部のセミナーやオンラインサロンに参加している人もいれば、同じ会社のメンバーと、自主的に勉強会を開催している人もいると思います。でも…

「なる早」でなく、「今すぐ」のスピード感を出そう

「楽しい仕事をあれもこれもとやっていて、うらやましい!」と言っていただいたり、「頻繁に地方へ行けて、うらやましい!」と言われることが増えてきました。 少し誤解を説いておくと、楽しい仕事ばかりをやっているわけではなく(楽しくない仕事もまあまあ…

「今までのやり方を変える勇気」と、その先にあるもの

昨シーズン、素晴らしい成績を残して、チームやファンからも評価をされたアスリートを思い浮かべてみてください。そんなアスリートたちのほとんどが、結果を出したにもかかわらず、今シーズンに向けて、自分のフォームや取り入れていたトレーニング方法を“変…

「ブログはオワコン」と語る、思考停止

googleのアップデートなどがあったこともあり、「ブログはオワコン」と語っている人が増えました。本当にそうでしょうか? たとえば、ラジオなんかもオワコンと言われていましたが、「radiko」などのアプリが出てきたことで、改めて若い世代にも注目をされま…

自分の“弱さ”や“甘さ”を捨てたい人は、まずは「自分との約束」を守ってみよう

「自分の弱さや甘さを捨てたい…」「自己肯定感を高めたい…」 そんなふうに考えている人は少なくないと思います。でも、「どうやればいいの?」と悩んで、googleでいろいろと検索してみたものの、「これだ!」という答えが見つからない…。この記事を読んでい…

「評価」も「信頼」もされない人の思考

「ひとつ質問をすれば、その人がこれから信頼できる人になれるか、評価される結果を出せる人かどうかが、だいたいわかる」 以前、そのように話してくれた人がいました。たとえば、仕事上のやりとり、あるいは面接や面談などで、何かを質問される(問われる)…

ふとしたときに発する弱音や愚痴の中に、「現状を打破するためのヒント」が隠されている

新しいチャレンジができていないんじゃないか?行動量が落ちているんじゃないか?自分の放つ空気が澱んでいるんじゃないか? “あるワード”を無意識に口に出してしまったとき、僕は自分自身に対して、このように問いかけることがあります。その“あるワード”と…

新年度の目標を「複数」掲げてはいけない理由

今日から新年度です。新社会人としての第一歩目を踏み出した人、新しい職場で働くことになった人、特に環境は変わらないけど、新元号も決まったことだし、心機一転「頑張ろう!」と気を引き締めている人…さまざまだと思います。 そんな節目の時期ということ…