自分の仕事は、自分でつくる

明日の仕事のヒントと、行動力の高め方

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

プレゼンテーションのコツは、「体温」にある

今、ママ向けの人気ライフスタイル誌『tocotoco』が運用している、「tocotoco MARKET」というECサイトの制作、商品の仕入れのお手伝いをしています。 今までは別のバイヤーと一緒に商品提案をしていたのですが、今回の提案は、商品選定からプレゼンまで、後…

課題発見力が9割

最近、本屋へ行くたびに思うのですが、タイトルだけでなく、帯にも「9割」という言葉を使っている書籍が多いな、と。皆さんがご存知なのは、『伝え方が9割』『人は見た目が9割』などでしょうか?『男と女は打算が9割』『受験は母親が9割』なんて本も出ていた…

「ザイオンス効果」という武器を使っているか?

「ザイオンス効果」という言葉を、聞いたことがあるでしょうか。 同じ人や物に接する回数が増えるほどに、その対象に対して好印象を持つようになる「効果」のことです。アメリカの心理学者であるロバート・ザイオンスが広めたので、「ザイオンス効果」と呼ば…

絶対に観てほしい「ニッポン手仕事図鑑」の新作です

今日、『ニッポン手仕事図鑑』に新しい映像をアップしました。被写体は、天皇陛下の枕もつくっていた「和幸寝装」さん。この7月に廃業されるとのお話を伺い、お忙しい中無理を言って、撮影をさせていただきました。 「職人さんはどう思うだろう?」いつもド…

深く考えることと、難しく考えることは違う

最近、強く自分に言い聞かせていることがあります。それは、「深く考えることと、難しく考えることは違う」ということ。 自分ひとりで企画を悶々と考えているときだけでなく、誰かとディスカッションをしているときにもそう思うことがあるのですが、シンプル…

無茶ぶりされても、気持ちよく仕事ができる人

「企画を考えること」が、今の自分の仕事です。依頼者も依頼内容も多種多様ですが、共通して言えるのは、依頼者が自分たちで解決できないから、依頼をしてくるということ。予算やスケジュールが厳しかったり、難易度が高かったり…。依頼をしていただけるのは…

子どもを叱れない親は、子どもよりも自分がかわいい

新聞を読んでいたら、ハッとさせられる一文が目に飛び込んできました。「子どもを叱れない親は、子どもよりも自分がかわいい」 確かに。ここで怒ったらかわいそうかな…と迷っているときはいつも、「子どもの悲しい顔を見たくない」「怒ることで嫌な気持ちに…

ボツ企画の数に比例して、クリエイターの寿命は伸びていく

「ボツにした企画の数が多ければ多いほど、クリエイターは長く活躍できる」 誰の言葉だったかは覚えていないのですが、企画が立て続けにボツになっていた時期にこの言葉と出会い、すごく励まされたのを覚えています。それからは「よし、もっとたくさん企画を…

仕事ができないから不安になるのではなく、準備不足だから不安になる

「ああ~、この人、すごく不安なんだな…」 日々、たくさんのビジネスパーソンとお会いしていると、そのように感じることが少なくありません。自分自身が抱いている「不安」という感情は、本人は隠しているつもりでも、周囲の人はビンビンに感じ取っています……

スモールステップで、脳のエンジンを暖める

気分が乗らずに、なかなか仕事に取り掛かれない…。ほとんどの人が、そんな怠け者の自分と日々対峙しているのではないでしょうか。 その悩みに対する答えはほぼひとつで、「仕事は何でもいいから、まずは取り掛かることが重要だ」と言われます。そうすること…

自分を高めるために、「困らせてくれる人」と会う

『27歳からのMBA グロービス流ビジネス勉強力』という本を書かれた田久保善彦さんが、ポッドキャストでこんなお話をされていました。 学ぶ、あるいは自分の能力を高める際には、「困る」がひとつのキーワードとなります。困るからこそ、「あ、やばい」と思っ…

ビジネススキルの消費期限は、あとどのくらいか?

ビジネススキルには、消費期限があります。変化が早く、しかも激しい時代だからこそ、ここ最近はビジネススキルの消費期限を強く意識するようになりました。あっという間に個人のスキルの価値がなくなり、あっという間にビジネスモデルが崩れていく…。今はそ…

雑談力をアップしたい人は、「寄せ餌アイテム」を持ちましょう

「雑談力」はとても大切なスキルです。雑談の中から、信頼関係や仲間意識が芽生えたり、仕事を有利に進めていくための情報を得ることができるからです。これからの時代の必須スキルだからこそ、「雑談力」に関する書籍もたくさん出ているのだと思います。 で…

仕事に疲れたときは、少しロマンチックな寄り道を

気分をリフレッシュしたくても、日々忙しく仕事をしている人は、そんな時間がなかなか取れません。それは私も同じです。でも、心の中に溜まっているモヤモヤしたものを、バァーっと吐き出したいときは誰にでもあります。そんなとき、皆さんはどうしているで…

「編集長」という肩書きを持ってみて確信したこと

実は今、6種類の名刺を持っています。 正確には、持ちたくて持たせていただいている名刺と、「大人の事情」というほどのことではありませんが、仕事の都合上、持たざるを得ない名刺があります(決して、悪い意味ではなく…)。その肩書きをすべて並べてみると…

信頼される人になるためのヒント

「信頼される人になりたい」仕事でもプライベートでも、多くの人がきっとそう考えているはずです。事実、このブログへのオーガニック検索の流入で、ここ最近もっとも多いキーワードは「信頼される人」だったりします。私も、信頼される人になりたい…。 私自…

やりたい仕事がない人は、ディズニーランドで働いてみよう

「やりたい仕事がない」「自分のやりたいことが見つからない」 そういう人は、少なくないと思います。では、私が何か素晴らしいアドバイスができるかと言えば、残念ながらそんなことはありません…。ただ、何をしたらいいかわからない人に対して、個人的にオ…

ビジネス書のタイトルを眺めて、文章力を鍛える

企画書で大切なのは、短時間で人の心を惹きつけること。そのために必要なのは、力のある強い言葉。つまり、キャッチコピーです。 「力のある強い言葉」とは、単語が持つ意味やイメージ、インパクトのことではありません。ハッとさせられたり、ドキッとさせら…

小さな会社の「共感メディア=オウンドメディア」

『小さな会社の「共感メディア」のつくり方』そんなテーマの本を、いつかは書けるようになりたいと思っています。なぜなら中小企業にとって、そのメディアを持つことの絶大な効果を、強く実感しているからです。これを伝えていきたいな、と。 私が「共感メデ…

リーダーシップ論って、何だろう?

ある広告代理店さんとの打ち合わせ後の雑談。仕事をくれた営業の方から、リーダーシップ論について質問をされました。以前勤務していた中小企業で、リーダーのポジションで仕事をしていたからです。 ただ正直、リーダーって何だろう? と、日々自問自答して…

お問い合わせフォームから、ビジネスははじまる - 仕事旅行、やります!-

新しい仕事をつくりました。 伝統を守る映像クリエイターになる旅 旅の詳細|見たことない仕事、見に行こう。仕事旅行 伝統を守る映像クリエイターになる旅|見たことない仕事、見に行こう。仕事旅行 『仕事旅行』は立ち上げた当初からその発想、姿勢、考え…

無意識の中にある「自分のこだわり」

なぜ、その選択肢の中から、自分は“それを選んでいる”のか? たとえば、目の前にいくつものファーストフード店があるとします。マクドナルド、モスバーガー、ロッテリア、フレッシュネスバーガー、サブウェイ…。あなたは、どこのお店に入るでしょうか? そし…

ビジネスチャンスは、現場から生まれる

あるカリフォルニア産ワインのブランディング戦略の相談をされ、ここ数日間、ずっと企画を考えていました。 正直、ワインは詳しくないので、締め切りギリギリまで頭を抱えていました。久々に結構焦っていたのですが、何とか乗り切れたのは、締め切り直前にな…

名刺交換のマナーも必要だけど…

名刺交換のとき、相手のマナーの悪さに、不快な思いをしたことはあるでしょうか?もちろん、「イエス」と答えた人もいるかと思いますが、正直それほど多くはないはずです。最低限の礼儀さえ身につけておけば、少しぐらい作法を間違っていたとしても、名刺交…

愛される人になるためのヒント

『情熱大陸』に高田純次さんが出演されていました。 なぜ、35年もの間、第一線で活躍できるのか。なぜ、「崇拝」というレベルで高田さんを尊敬する芸能人がいるのか。影で努力を積み重ね、必要とされる存在であり続けるために、実力を磨いてきたのは間違いあ…

企画書のデザインにこだわる、とはどういうことか?

差し出された企画書を受けとった瞬間、テンションが下がったことはないでしょうか? 「うわっ、分厚い…」「何か読みづらい…」「古臭い…」「色味がちょっと…」と、第一印象で損をしている企画書はとても多い。初対面の人と会うときと同じように、企画書も第一…

応援メッセージを持っている人は、土壇場に強い

「すべてをあなたに任せる!」「もうダメだ、助けてください!」と、頼りにされるのは嬉しいものです。少し毒を吐かせていただくと、「その無茶ぶり、どうよ?」「調子いいこと言いやがって…」と、思うこともなくはありませんが、やっぱり自分を選んでくれて…

ブログネタは、次から次へと見つかるようになる

「よく毎日続きますね」「よく書くことがありますね」と、最近よく言われます。そう、ブログのこと。 ブログを毎日書くことにしたのが、去年の10月。それから今のところ、毎日ブログを続けています。続けてみてわかったのは、ブログのネタを探すことにもテク…

生き残っていける人は、「デザインの力」を信じている

高い技術を持っていても、魅力的な商品を世に送り出していても、廃業を余儀なくされる職人さんもいれば、ビジネスを成長させている職人さんもいます。 その差は、どこにあるのか?つくっている物のニーズや働いている地域の違いもあれば、道具や機械が手に入…

本番前にやるべきこと

「未来授業」というラジオ番組をご存知でしょうか。私はポッドキャストで聞いているのですが、この番組はとても面白い。週替りで「次世代の知のフロントランナー」と呼ばれる人たちを講師に招き、1日5分、刺激的な授業をしてくれるミニ番組です。 今週の講師…