自分の仕事は、自分でつくる

明日の仕事のヒントと、行動力の高め方

信頼される人になるためのヒント

「信頼される人になりたい」
仕事でもプライベートでも、多くの人がきっとそう考えているはずです。事実、このブログへのオーガニック検索の流入で、ここ最近もっとも多いキーワードは「信頼される人」だったりします。私も、信頼される人になりたい…。

 

私自身が考える「信頼される人」の定義は、自分や会社にとって大切なテーマ、重要な課題を相談できる人。そのような相談をされるようになったら、少しは信頼してもらえるようになれたのかなと感じます。

 

では、信頼される人になるためには、どうしたらいいのか。

 

手前味噌な話で恐縮ですが、私が「信頼される人」になれた例を挙げてみます。
昨日、ある職人さんから相談を受けました。自治体と仕掛ける勝負をかけたプロジェクトについての、とても重要な内容でした。まだ数回しかお会いをしていないのですが、ありがたいことにとても信頼をしてくれています。

 

その職人さんと信頼関係を築けたのは、たぶん私が「スピード」と「気づき」にこだわったからです。

 

アンテナの感度を上げて、相手に寄り添ってみると、言葉にはしなくても、実は微弱ながらに「困っているサイン」を出していることに気づきます。まずはそれに気づき、とにかくスピーディに、自主的に解決策を提案してあげる。そう、相手のサインに気づいたら、スピーディに頼まれてもいない余計なおせっかいをするのです。

 

解決策は、具体的なプランを提案できればベストですが、もちろんそれを考えることは簡単ではありません。ただ、具体策でなくても、相手が「なるほど」「そうか」と納得できる、次の行動につながるヒントとなる情報を提供することはできます。これも、相手には大切な気づきとなります。困っている人は、これだけでも嬉しいものです。

 

確かにアンテナの感度を上げることも、気づきを与える情報を地道に探すことも、決して楽なことではありません。ただ、自分の努力次第で、いくらでもできます。これはスキルや経験ではなく、結局はやるかやらないか。でも、それこそが「信頼の芽」だと思うのです。あとは、それを日々のコミュニケーションの中で、大切に育てていくだけ。芽を出しても、放置をしておいたら、すぐに枯れてしまいますから。

 

そんなことを粘り強く繰り返していると、信頼してもらえるようになるだけでなく、「思わぬご褒美」がもらえたりします。その職人さんの依頼を受け、すぐに動いてみたことで、とある市の市長さんに『ニッポン手仕事図鑑』の存在を知ってもらえたり、旅行代理店から声がかかったりしました。

 

人のためにやっていることも、結局は自分のためになるのです。言うまでもなく、「自分のために」を最初から考えてしまうと、思いっきり失敗しますが…。