自分の仕事は、自分でつくる

明日の仕事のヒントと、行動力の高め方

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

あなたにとって、重要な「審査員」は誰?

よくある話ですが、文学賞やお笑い賞などでは、こんなことが言われたりします。 「一般の消費者と、審査員の評価が違う…」 不思議なことではありません。当たり前と言えば、当たり前の話でもあります。受け手と送り手で立場も違えば、それらに対する専門知識…

中田敦彦さん(オリラジ)の苦悩と進化

オリエンタルラジオの「あっちゃん」こと、中田敦彦さん。応援している芸人さんのひとりです。 もう10年近く前の話になると思いますが、たまたま観に行ったヨシモト∞ホールでのトークイベントに出演されていて、そのときに「テレビより全然トークが面白いし…

「文章力を高めるトレーニング」の続き

一昨日書いた記事が思いのほか反響があり、「試してみます!」という声を身近な方からもいただきました。逆に「こんなトレーニングがいいよ!」という情報がありましたら、ぜひ教えていただけると嬉しいです。 文章力を高めるトレーニング - 自分の仕事は、…

もうひとつ「選択肢」を増やしてみる

どんな仕事においても、日々「選択する」ことが求められます。選択はとても重要なことです。 例えば、人。AさんとBさんのどちらにお願いしようかな? と仕事を依頼する相手を迷ったり、CさんとDさんのどちらを採用しようかな? EさんとFさんのどちらをリーダ…

文章力を高めるトレーニング

ブログでは適当な感じで文章を書いていますが、映像制作の中でコピーを書いたり、企画書を書いたりしている者として、これまで一応、それなりに文章力を高めるトレーニングをしてきました。 個人的には「とにかく書く」「ひたすら人に読んでもらう」「率直な…

「当たり前のことを当たり前に」思わないことが、次のアイデアを生み出す

世界中で、水道水をそのまま飲める国がどのくらいあるか知っていますか? 正解は、13カ国。たった、13カ国…。 その中でも日本の水道水の品質は高く、おいしくないというイメージが持たれている東京の水道水も、今ではペットボトルで売られているくらいに「お…

美しいものを、美しいと書いたら負け

「美しいものを、美しいと書いたら負け」 コピーライター時代の師匠にいただいた言葉で、特に印象に残っている言葉のひとつです。 つまり、美しい花を前にして、ただ「美しい花」と表現しても何も伝わらない、と。その花の美しさや魅力を誰かに伝えたいのな…

あなたを待っている人がいる

『ニッポン手仕事図鑑』を通じて、日々新しい出会いがあり、新しい学びがあります。そんな毎日の中で実感していることがあります。それは「声を掛けてくれることを、待っている人がいる」ということ。 メディアとしてはまだまだ未熟なので、地道に動画掲載や…

「引退も考えた」ゴルファーへの、片山晋呉プロの助言に学ぶ

女子プロゴルフの国内ツアー「Tポイントレディス」で5年ぶりの優勝を果たした飯島茜プロ。自身が調子を崩したり、若手の台頭もあったりとなかなか優勝ができず、一時は「引退も考えた」ほどの選手が、なぜ今復活できたのか? ゴルフダイジェスト・オンライン…

自分の成長と向き合う方法

よく聞いているポッドキャストのふたりのパーソナリティが以前、それぞれの番組内でこのようなことを話していました。 「毎年1回、同じ時期に、同じテーマについて話してみる。話すときは事前に、過去の放送を聞き返したりはしない」 そのテーマに対して、自…

山田洋次監督の言葉が「ガツンと来た」ときの話

雑誌だったか、書籍だったか、テレビだったか、あるいは人づてに聞いたか…。完全に忘れてしまったのですが、あるとき山田洋次監督の言葉を聞いて、大きな感銘を受けました。 山田洋次監督はあるインタビューで、「僕はこういう映画をつくってきた」とはまっ…

ゴールを曖昧にすると、メンバーの行動に迷いが生まれる

「ゴールはどこだ? どこに向かいたいんだ?」と、悶々とすることが少なくありません…。 例えば、月商1億円の会社があるとします。そこから売上げを1000万円アップするのと、1億円アップするのとでは、戦略も体制もかけるべきコストも大きく異なります。もち…

「飽きられる」と「飽きられない」の境界線

いい仕事をしている人は、周りの人が気付かないような「小さな変化」をすごく大切にしています。 その変化を具体的に表現すると、「よりベストに近づけるための試行錯誤」。調べてみるとわかりますが、世の中で知られているヒット商品、ロングセラー商品がず…

ジャパネットたかたの「強さ」に学ぶこと

「決めてあげるサービス」が、今後もっと求められるようになる。そんな分析をされていたアナリストがいました。私もそう思います。 例えば、あのジャパネットたかた。消費者から支持される理由は多々ありますが、私は「決めてあげている」が非常に大きなポイ…

目を向けるべき数値を間違えると、行動も判断も間違える

手前味噌な話で大変恐縮ですが、読者数が300名を超えていました。読んでいただける方が増えるのは、本当に嬉しいものです。ありがとうございます。 個人的な話が続きますが…。ブログをはじめるにあたり、この「読者数」をもっとも大切な指標にしていました。…

「引く」差別化で勝っていく

映像、WEB、イベント、メディアを問わず、企画を考え、提案するという仕事をしている中で、ここ最近強く実感していることがあります。それは「引く」提案が求められているということ。 どういうことか?他社より魅力的な企画を提案しようとして、あれもこれ…

ブログの記事に「色文字」「太文字」「大きな文字」を使わない理由

少し前ですが、ブログの記事について、こんな感想をもらったことがあります。 「文字に色をつけたり、太くしたり、大きくしたりしないですよね」 その通りです。個人的に楽しく読ませていただいているさまざまなブログと比較すると、写真もほとんど使わない…

新しいビジネスが生まれる場所

『ニッポン手仕事図鑑』をはじめる前からずっと思っていたことで、『ニッポン手仕事図鑑』をはじめた後、より強く思うようになったことがあります。 それは「メディアが注目しない場所に目を向けると、新しいビジネスが生まれる」ということです。 例えば、…

仕事中の暇つぶしには、「ハサミと自動車」の発想トレーニング

記憶が定かではありませんが、ソフトバンクの孫さんが昔、こんな発想のトレーニングをやっていたという話を聞いたことがあります(勘違いだったらごめんなさい…)。 孫さんがやっていたかはさておき、同様のトレーニングを他の経営者や作家さんがやっている…

「できる」って言ってから考える

何か依頼をされたとき、まずは「できる」と言ってから、「さて、どうやろうか…」と考え始める。 私の周囲にいる仕事ができると評価されている人、企業でリーダーとしてチームを引っ張っている人たちは、意外にこういう発想の人が多いことに気づきました。 こ…

就活の自己PRやプレゼンで、「覚えてきた感」を出さないコツ

先日、朝日新聞デジタルにこんなタイトルのニュースが掲載されました。「覚えてきた自己PR、採用者うんざり」 私も採用者の立場で面接を行ったことがあるので、これはすごくよくわかります。話を聞いていても、本当に面白くありませんから。自分のテンション…

「200円ブック」のスゴさと、新しい使い方

22ページのフォトブック(写真集)がつくれる「200円ブック」をご存知でしょうか。今ならキャンペーン期間中で、たった100円! と、そんな記事をはてなブログで見つけて、さっそくスマホに無料のアプリをインストールして、お気に入りの写真を選び、4冊ほど…

自分の強み、他人の評価を知る方法

自分の強みは何か?他人からどこを評価されているのか?今、何を求められているのか? 今後、どのような道を進むべきかを迷っていたり、どんな努力していくべきかを日々考えている人なら、そんなことを知りたいはずです。 だったら、聞いてしまいましょう。…

続かない人が「習慣化」できるようになるための4つのコツ

「それは人それぞれでしょ!」と怒られるかもしれませんし、「何を今さら、当たり前のことを…」と笑われるかもしれません。 何の話か? 実は(というほど大した話は書きませんが…)習慣化するための自分なりのコツを見つけました。 今まで何かを習慣化しよう…

自分の進むべき道を見つける方法

尊敬する経営者のひとりに、企業の販促活動をサポートするビジネスをされている方がいます。リクルート出身で、もうかれこれ7年くらいのお付き合いになるでしょうか。この方から学んだことはとても多いので、今後も少しずつ記録として残していきたいと思って…

判断を見送らない癖をつける

「1時間」考えて出した答えと、「1日」考えて出した答えが変わらないことは多々あります。同じように「1週間」考えて出した答えと、「1ヶ月間」考えて出した答えが変わらないことも…。 後輩に進路を相談されたときに(偉そうに…)語ったりするのですが、「ど…

「ひと言でまとめる」その前に…

文章でも会話でも、できるだけ「短く」「シンプルに」伝えることを意識したほうがいい! とよく言われます。本屋に行くと、そういったテーマの書籍もよく見かけます。 私も、この考えは賛成です。それをしっかりと意識していると、企画を考える力、思考を整…

「答えない」という選択について

先日、某有名キャラクターのショップに行った際、ある店員さんに商品について質問し、また別の店員さんにイベントについての質問をしたのですが…。 「間違ってご迷惑をお掛けしてはいけないので…」と、明確な回答を避けられました。 つまり、質問に対する答…

いいときも悪いときも、やることは同じ

今日の朝、駅のホームを歩いているとき、突然ある言葉が頭の中に蘇ってきました。 「いいときも悪いときも、やることは同じ」 以前お世話になっていた方が、口癖のように言っていた言葉です。この言葉はさまざまな経営者やリーダー、クリエイターなどが言わ…

「クライアントと意思疎通ができない」「チームの意見がまとまらない」は、なぜなくならない?

「クライアントと意思疎通ができない…」「チームの意見がまとまらない…」これは誰もが経験していることです。 その要因はさまざまではあると思いますが、個人的に(あえて強気に表現すると…)8割くらいは、次のことで解決すると思っています。 それは、「曖…