自分の仕事は、自分でつくる

明日の仕事のヒントと、行動力の高め方

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

発想力を鍛え、自分の殻を破るために、あえて負け戦に挑んでみる

自分の発想力、企画力が伸び悩んでいる気がする…。若い頃よりも自由に考えられず、頭が固くなっている気がする…。そんな悩みを抱えている人が結構多いようです。特に、結果が求められ、責任のあるポジションにいる方に多いような気がします。 歳を取ると斬新…

みんな「心のバランス」が崩れている?

面白いもので、毎日続けていると、自分のブログが変化をしてきます。もちろん、書き手である自分も変わりますし、よく反響をくれる人も変われば、読んでくれる人の数も変わる。裏付けは取れませんが、読んでくれる方の層も変わっているような気もします。そ…

近くの身内と、遠くの仲間 ~衰退していく企業や自治体の共通点?~

改めて言うまでもありませんが、中小企業には、必死に頑張っている経営者や社員がいます。地方自治体にも、必死になって頑張っているリーダーがいて、職員がいます。本当、歯を食いしばって、一生懸命頑張っている。 ただ、悲しいことですが、全力で頑張って…

アイデアをパクられる、手柄を奪われることが心配だという人へ

社内外を問わず、自分のアイデアを誰かに話した結果、それをパクられて、手柄を奪われる…。そんな苦い経験をしたことがある人の中には、自分のアイデアをアウトプットすることが怖くなり、躊躇するようになった…という人もいるようです。 私も経験があります…

あなたの会社に、未来はあるか?

「付き合う会社や人がずっと変わらない」というのは、危険を知らせるシグナルだと考えるようにしています。それは、企業としてはもちろん、個人としても。 企業も人も、進化や成長をすると、取り巻く環境が間違いなく変わります。当然、付き合う企業や人も、…

地方は仕事“さえ”あれば、若者の流出が防げる?

「地方には、仕事がない。だから、仕事“さえ”あれば、若者の流出が抑えられる!」といった意見をよく聞きます。 この意見、皆さんはどう思われるでしょうか?私は厳密に言うと、「間違い」だと思っています。 確かに、地方は首都圏に比べると、仕事は多くあ…

プレゼンや営業トークが上手な人と、下手な人の違い

「説得させよう」と考えるか、「納得してもらいたい」と考えるか。説得と納得。この違いは、とてつもなく大きいものです。 プレゼンがうまい人というのは、気持ちよく“納得”をさせてくれます。提案内容やアイデアもしっかりと考えられているし、相手が何を聞…

給料は、銀行に振り込まれる“お金”だけじゃない

先週から今週にかけて、某有名企業のリーダー職の方、フリーランスの方と、立て続けに「会社員の給料」についての話で盛り上がりました。そのときに至った結論はとてもシンプルで、会社の経費で食べる食事も、会社の経費で行く出張も、受けられる研修も、会…

「オワコン」という言葉が嫌いです

ポケモンGOが、すごいことになっていますね…。昨日も帰りの電車の中で、両隣の人がポケモンGOをやっていました。駅に着いたら大学生たちが夢中になっていて、今日も撮影の合間に立ち寄ったマックで…。正直、ここまでとは思いませんでした。とはいえ、こんな…

「仕事ができない新人だな…」と言われないために、絶対に忘れてはならないこと

「働くことにネガティブな学生に、仕事の楽しさを伝えてほしい」「新入社員が前向きに仕事に取り組めるように、楽しく仕事をするための心構えを伝えてほしい」今年に入ってから不思議と、こんな相談が続けてありました。 仕事の相談は嬉しいのですが、そんな…

相手との心の距離感をグッと縮める方法

仕事は利害関係で成り立つものではありますが、やっぱり、人と人との心のつながりも大事です。お金だけの関係で心の距離感を縮めるのは難しいし、お金だけで長くつながり続けるのも難しい。長く付き合い続けていきたい魅力的な人とは、心の距離感を縮めてい…

BUMP OF CHICKENと、Silent Sirenのファンから学んだこと

休日に仕事をするときはいつも、新横浜のスターバックスに行きます。とても集中できる空間で、しかもスタッフさんの対応がとてもいいので、お気に入りです。いろいろな場所のスタバに行きますが、ここが一番じゃないかと思いながら、いつも長居をさせていた…

その上司や先輩についていくべきか? を判断する方法

少しタイトルで煽ってしまいました…。判断する方法というよりも、こんなことをちゃんと教えてくれる上司だったら、仕事や人生において、たくさんの身になることを教えてくれるはずです! という話です。 では、何を教えてくれる上司についていくべきか?それ…

充実した40代を過ごすための“必読書”?

最近、面白い本に出会っていないな…と思っているところに、アマゾンから1通のメールが届きました。メールの件名は「40代でグンと伸びる人 40代で伸び悩む人 ほか」。そう、オススメの本のリストの一覧が送られてきたのです。しかも、なぜか40代向けの本ばか…

ほんの少しの「飛び込む勇気」が、未来の自分をつくってくれる

後輩のブログ「デザインのはてな」が、500回を迎えました。それを記念して、今プレゼント企画をやっています!(勝手に宣伝してごめんね…) この企画を知って、とても嬉しく思いました。なぜか? の前に、彼の記事から一部引用させていただきます。 私は学生…

今、若い人が就職するべき会社はきっと、こんな会社なんだと思う

昨日の夜、雑誌「TURNS」のプロデューサーと打ち合わせがありました。終了後はそのままお開きになる予定だったのですが、「一緒に行きませんか?」と誘っていただき、急遽「我楽田工房」を主宰するボノ株式会社さんの2周年記念パーティーに参加させていただ…

最高のリーダーは「嫌われて」、「何もしない」

まだ読んでいない本を取り上げるのも気が引けますが…。書店に行ったら、ある2冊の本が隣り合わせに並んでいました。 「最高の上司」は嫌われる最高のリーダーは何もしない なかなか興味深いタイトルなので、いつか時間を見つけて読んでみたいと思いますが、…

「わかったふり」をしないだけで、仕事の質は劇的に向上する

「わかったふり」をしていませんか? たとえば、上司や先輩から指示をされたとき、本当は頭の中に「?」が浮かんでいるのに、「わかったふり」をしてそのまま進めてしまうことは、誰でもやってしまいがちです。「そんなこともわからないの?」と言われるのが…

企画書初心者のための「企画書の書き方 超基本編」

まずは告知から。7月24日(日)に「ウォーキングと美味しいもの」のTakiさん、「銀塩日和」のいのっちさん、「デザインのはてな」のkazuhotelさんと、勉強会? 情報交換会? を兼ねた食事会を行います。人数に限りがありますが、もし「参加したい!」という…

そのひと手間が、「大きな差」になることに気づきましょう

私はよく「展示会」と呼ばれるものに行きます。東京ビッグサイトなどでよく行われているイベントです。クライアントの新しい取引先を探しに行くこともあれば、自分たちの外部パートナーを探しに行くときもあります。もちろん、ニッポン手仕事図鑑で撮影をさ…

「何人に」よりも、「誰に」アプローチするかが大事

私は数年前、とある企業のオウンドメディア(紙媒体)のプロデューサーをしていました。偉そうな書き方になってしまい大変恐縮ですが、費用対効果はかなり高く、ブランド力の向上はもちろん、売上げにも大きく貢献できるメディアでした。 「なぜ、成功したと…

ネガティブ思考の人は、とにかく「できます!」と言ってみる

誰かから「この仕事、できる?」と相談されたとき、私が心がけているのは、即答で「できます!」と返事をすることです。不安そうな表情を浮かべたり、返事に躊躇すると、相手が不安になってしまい、そこで自分への信頼が少しだけ落ちてしまうからです。だか…

「自分には素直さが足りない」と思っている人に、目を向けてみてほしいこと

私は秋田県鹿角市が大好きだと日々公言しているのですが、今回滞在した愛媛県の松山市、内子町、大洲市も、大好きな町のひとつになりました。心からそう思える地域に出会えるのは、人生の財産だな、と。本当にありがたく思います。 自分が好きな町の共通点は…

多くのファンに愛される人は、仕事を楽しむことに貪欲である

今日は愛媛県の内子町という場所で、“ゴム鉄砲職人”さんの撮影を行ってきました。ニッポン手仕事図鑑史上、もっとも男心をくすぐる職人さんと言ってもいいかもしれません。いやぁ、ゴム鉄砲って、なんて楽しいんでしょうか。子どもの頃に戻って、ゴム鉄砲を…

自分の可能性を広げたい人は、会いたい人には躊躇せず、会いに行こう!

自分の可能性を、または自分の未来へのチャンスを広げたい人には、「とにかく会いたい人がいたら、躊躇せずに会いに行こう!」とよく話をしています。 会いたいと思うということは、当然自分に何かを与えてくれると感じている人。その直感は結構正しくて、会…

つまらないものほど、面白くしてやろう! という姿勢が大事

「企画書も、エンターテインメントだ!」これは、私が師匠と呼ぶ人から徹底的に叩きこまれた言葉です。この言葉をずっと大切にしながら、日々の仕事と向き合っています。 私はこの1年、自治体の公募型プロポーザル(コンペ)に参加し、秋田県鹿角市、神奈川…

読者数1000人の壁を超えて -「数字」よりも大切なこと

まずは個人的な告知から。明日から3日間、愛媛県松山市へ行きます。初の四国。ずっと行ってみたかった四国。楽しみで仕方がありません。予定はいろいろとありますが、時間に余裕はあるので、お会いできる職人さんやビデオグラファーの方、またはこのブログの…

ライバルの足を引っ張ることは、自分の足を引っ張ることにもなる

少し前に、こんなことがありました。私たちはある職人さんの取材をしていたのですが、取材していたまさに同じ日に、ニッポン手仕事図鑑のお問い合わせフォームに、匿名である情報が寄せられました。 内容をひと言で書くと、「私の知り合いのような“被害者”を…

知識は、新鮮な発想を奪っていく。だから「よそ者視点」を忘れずにいたい

ここ最近の仕事において、私がもっとも大切なテーマが「よそ者視点」です。今日は「よそ者視点」を忘れないための、自分なりの“ちょっとした方法論”を書いてみたいと思います。 その前にまずは、なぜ「よそ者視点」が重要なのかについて。以下は「世界が尊敬…

不安を煽る表現は、劇薬である

人は「“得”しますよ!」とポジティブなことを言われるより、「“損”しますよ!」と不安を煽られるほうに、強い関心を持つと言われています。「得る」よりも「失う」ほうが、“重要な問題”だということです。 誰に聞いた話だったか忘れてしまったのですが…。あ…