自分の仕事は、自分でつくる

明日の仕事のヒントと、行動力の高め方

なぜ、ノートは「右ページ」から書きはじめたほうがいいのか?〜結論は、モレスキン〜

僕のバッグにはいつも、「思考ノート」と呼んでいるノートが入っています。「思考ノート」は1冊だけでなく、持ち歩き用のほかに、オフィスのデスクや自宅にも1冊ずつ置いてあります。自慢話のようで恐縮ですが、「アイデアマンですね」と言っていただくことがありますが、それらのアイデアのほとんどは「思考ノート」があるからこそ生まれていると言っても大げさではありません。

 

「思考ノート」は自分の脳みその中にある“モノ”を見える化し、発想を広げたり、思考を深めたりするためにあるので、とにかくペンを動かして動かして動かしまくります。細かな決め事などもなく、とにかく書きます。特徴的なことと言えば、見開きの「右ページ」から書きはじめる(ノートを縦開きで使う場合は、下のページから書きはじめる)ことくらいでしょうか。

 

なぜ、「右ページ」から書きはじめるのか?

 

左ページを空けるのは、読み返したときに追記できるようにしておくためです。右ページは過去の自分、左ページは現在の自分が書くので、“過去と現在の自分”でディスカッションできる。そのディスカッションの中から、新しいアイデアが生まれるのです。右ページから書きはじめる「思考ノート」を持つメリットはここにあり、言い換えると、読み返さないと「思考ノート」の価値は大きく下がるとも言えます。

 

「そのノートの使い方、いいね!」と思ってくれた方に、ひとつアドバイス。
「思考ノート」は持ち運べるサイズで、ある程度のページ数があり、頑丈なものがいいです。

 

持ち運べるのは言うまでもなく、いつでもどこでも、過去の自分とディスカッションできるようにするため。ある程度のページ数が必要なのは、薄いとどんなにさかのぼっても、1ヶ月前の自分としかディスカッションできない。ページ数が多ければ多いほど、より時間をさかのぼって、過去の自分とディスカッションできるのです(ここも重要)。頑丈であることの重要性は改めて書くまでもなく、途中で破れたりしてしまったら持ち運びができず、ディスカッションできなくなってしまうからです。

 

結論。僕はモレスキンのノートに落ち着いています。
が、Amazonでもこんなクラシックノートブックが…今度買ってみようかな?


Amazonベーシック ノート クラシックノートブック Lサイズ