自分の仕事は、自分でつくる

明日の仕事のヒントと、行動力の高め方

石の上にも3年と言うけど、「3年を1年にする努力」は必要である

「石の上にも三年という。しかし、三年を一年で習得する努力を怠ってはならない」
これは「経営の神様」と言われる、あの松下幸之助さんが残した言葉です。

 

最近、キャリアのことについて、特に大学生や社会人1〜2年生から話を聞かれることが多いのですが、僕は就職氷河期時代に入社した最初の会社を、2年半で辞めています。最低でも3年間は働く予定で、上司や先輩にも恵まれていたのですが、この会社で達成するべきこと、学ぶべきことを3年で習得しよう! と必死になって働いた結果、2年半で達成できたので、辞めさせていただくことにしました(本当に楽しい職場だったので、辞めたくなかったのですが…)。

 

僕はこれまで、4回の転職をしてきましたが、どの会社に入ったときも「◯年は働こう!」とは決めず、「この会社では◯◯を達成して、△△のスキルを身につける。それを、◯年で達成しよう!」と、まずはどんな実績をつくるか? 何でスキルアップするか? を考え、それを実現するための“期限”を決めるようにしてきました。そして、冒頭の松下幸之助さんの言葉のように、それをできる限り早く達成して、次のステージへと進もうと努力をしてきたのです。

 

何も決めずに「石の上にも3年」では、正直時間の無駄以外の何ものでもありません。
実績、スキル、仲間など、何を得るために、3年を使うのか? どうすれば、それが2年になり、1年になるのか? を、日々真剣に考えて、動くこと。

 

「長く働けば、何かが身につく」と考えるのでなく、「何を身につけるために、どのくらい働くか?」で考える。
身についたら、あるいは身につけられる環境でなければ、すぐに次へ。すべての会社に言えることですが、どんな会社でも成長できる人も入れば、成長できない人もいる。論外な会社はさておき、大事なのはどこの会社で働くか? よりも、どんな目的意識を持って、働くか? なのです。

 

最後に、木曽漆器の工房で見つけた詩を紹介して、今日は終わりにします。

f:id:igooke:20191205143736j:plain