自分の仕事は、自分でつくる

明日の仕事のヒントと、行動力の高め方

あいまいな言葉を、あいまいなままにしない 〜「WEBを見ない」って、なんだろう?~

今日、大学生に関するプロジェクトについて、ミーティングをしていたときのこと。

 

「今の大学生って、“WEBを見ない”んです」

 

という言葉が出てきました。
その発言をしたのは、少し前まで大学生だったメンバー。その言葉に続けて、自分の企画を話しはじめました。

 

企画自体は非常によく考えられていたので、微調整をしてすぐに「GO!」とサインを出したのですが、最後にひとつ、僕はこんな質問をしてみました。

 

「WEBを見ないって言ったけど、“どこまでがWEB”なの?」

 

それを議論してみると、SNSはWEBという解釈ではないことがわかったのですが、SNS以外は結構あいまいで、パソコンで見られるものがWEBというふうに解釈できる部分もあれば、パソコンがメインのサービスでも、スマホアプリで見ることができれば、WEBという解釈でなくなったり…。

 

そう、WEBとそれ以外の境界線が、あいまいなのです。

 

僕は今日教えたのは、こういう部分をあいまいなまま考えていても、企画やアイデアがブレてしまうということ。

 

「感度が高い大学生」
「移住に意欲的な大学生」

 

こんなような言葉も境界線があいまいで、ひとり歩きさせて企画を考えてしまうと、結果を出す企画を考えることが難しくなる。あいまいな言葉を、あいまいなままにしない。企画を考えるうえでは、とても大事なことなのです。