自分の仕事は、自分でつくる

明日の仕事のヒントと、行動力の高め方

2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

「聞く力と話す力」— 会話ができない人が増えた

インターネットやSNSが誕生したことで、広がった可能性もあれば、失われたコミュニケーションもあります。そんなメリットやデメリットについて、いろいろな場所で、いろいろな人が議論してきました。 個人的には今までには考えられなかった方々と出会い、コ…

「エクスマ」から学んだこと ― 今、時代に求められる「力」

「変化の早い時代を生き抜くために、必要な力(スキル)は何か?」ビジネスマンであれば、こんなテーマで誰かと話をすることもあるのではないでしょうか。 今、この時代に求められる力は、業種や職種によって違います。ですが、私は以下の「5つの力」は共通…

つい、ダラダラしてしまう人へ

ダラダラと仕事をしてしまう人って、意外と多いと思います。人間ですから、面倒くさいと思ったり、気分が乗らなかったり、嫌なことがあったりと、実際にいろいろとあります。 「ダラダラ癖を直しましょう!」的な書籍も本屋さんでよく見かけますが、正直そん…

新規事業を成功させる5つの基本

今の時代は日々、スピーディに変化するため、ビジネスには「消費期限」があるとよく言われます。そこに敏感である経営者ほど、新規事業=新たな収益源を日々模索しています。でも、これがなかなか難しい…。 私も今までいくつかの新規事業を立ち上げてきまし…

何よりも効果的な営業活動

「今やっている仕事を、最大限のクオリティで仕上げるのが、最高の営業活動」。 当然のことですね。でも、これを忘れてしまう人が多いように思います…。 実際に仕事が次から次に来るという人は、今、目の前にある仕事を本当に丁寧にこなし(時間をかけるとい…

仕事ができる人は、サプライズ思考

「仕事ができる人」というと、さまざまな定義があり、人それぞれ価値観も異なります。ですので、一概には言えないのですが、私が「仕事ができる人」だと思っている人には、ひとつの共通点があります。 それは「サプライズ好き」「サプライズ思考」である、と…

企画力のある人は、例外なく「この思考」

個人的に「絶対に間違いない」と確信していることがあります。 「よい企画は、ひと言で伝えられる」 これは、間違いなく断言できます。ひと言で伝えられる企画というのは、言い換えると、しっかりと考えが整理できている企画。ターゲットがはっきりと見えて…

企画力のある人は、例外なく「この思考」

この記事は、以下のページに移転しました。

これから成長するビジネスは、◯◯してあげるサービス

少し前にも流行りましたが、今再び、スタイリストが自分好みの「服(やアイテム)を選んでくれて、それを買える」サービスが増えてきています。ここ最近もいくつかのサービスが、立て続けにメディアで取り上げられていました。 以前、これからは「決めてあげ…

「レディくる」が熱い

「レディくる」というサービスを展開している企業があります。今日、その創業メンバーの方とお会いをしました。 サービスの内容は調べていただきたいのですが、「レディくる」のビジネスモデルはすごくシンプルで、コンセプトが強いです。そして何より、今の…

本当の意味での「文章力」

「文章を書く」というスキルへの価値が高まっています。 googleもテキストの質を重視していますし、セールスライティングの需要もますます高まっていくでしょう。また、プロブロガーの方々も多方面に需要があり、活動の幅を広げているようです。 この先、あ…

簡単に目立つ人になる方法

地道な努力が必要なのは十分に理解できるし、それも継続するけど、「手っ取り早く、存在感を出せる方法」はないか、そんな質問がありました。正攻法ではありませんが、あることはあります。 それは…「逆張り」です。 つまり、多くの意見とは逆をいく。少数派…

時代の変化に対応できる人

今、一番強く、逞しく、生き残っていけるのは、時代の変化に対応できる人。つまり、柔軟性や適応力のある人。「この人なら、こんなこともやってくれるんじゃないか」と期待してもらえる人だと思います。 では、そういった人材になるためには、どうすればいい…

『「考え方」の考え方』が導いてくれたこと

私が何度も読み返した本の中で、おそらく最も回数が多いのが『「考え方」の考え方』。その本から学んだことは本当に多いです。今日はその『「考え方」の考え方』から学び、実践したからこそ、起きた出来事のひとつを紹介します。 まずは本の一節を紹介します…

勝つのは「もう0.5歩、先に進める人」

「いつかは自分の本屋を持ってみたいな」という話をある人にしたところ、「リアルは無理でも、WEBならすぐにできるじゃないですか。協力しましょうか?」と言ってもらえ、自分がオーナーのバーチャル本屋を作ってもらえることになりました。何事もまず言って…