自分の仕事は、自分でつくる

明日の仕事のヒントと、行動力の高め方

「かばん持ち」になりましょう

たとえば、上司や先輩が一生懸命何かについて指導、アドバイスをしてくれているのに、いまいちピンと来ない…ということはないでしょうか。決して、教える人のスキルが低いという話ではなく。

 

私は約10年ほど前、商談の場での交渉術(交渉力)について、非常に高いスキルを持ったスペシャリストに指導をしてもらっていました。私自身、どうしてもそのスキルを得たかったので、何度も時間をつくってもらい、教えてもらいました。そう、本当に何度も何度も…。でも、そのときの自分の気持ちを振り返ってみると、こんな感じでした。

 

何となくはわかる。
そうなんだろうな、と納得できる。
でも、いまいちピンと来ない…。

 

決して、その方の教え方が下手なわけではないのです。どちらかというと、上手な方でした。でも、自分はピンと来ない…。私の理解力の問題かはさておき、社内の勉強会(個別の指導)では、残念ながら私の交渉力は上がりませんでした。

 

なので、勉強会的な個別研修で交渉力を高めるのを諦めて、その方の商談の場にいつも同席させてただくことにしたのです。
まさに、百聞は一見に如かず、でした。
「そうか、そういうことか」と、一瞬で手応えを感じました。それからは何度も商談の場に同席させていただき、いつも新しい学びを得て、それを自分自身が実践で試してみることで、少しずつ交渉力が身についてきました。

 

「教わる」のではなく、「身近で、見る」。
今は「かばん持ち」なんて、ほとんどいないと思いますが、まるで「かばん持ち」のように、学びたい人と常に時間を共にすることで、掴める手応えは必ずあります。
研修などの座学でいまいち自分の成長を実感できない人は、たった1日でもいいから、尊敬する人と行動を共にしてみることをオススメします。そこまでやっているライバルは意外と少ないので、もしかすると、大きな差が付けられるきっかけになるかもしれません。

 

また、今教える立場にいる人も、座学でなかなか成長させられない…と嘆くのであれば、「身近で見せる機会」を思いっきり増やしてみるといいのではないかな、と。一気に成長する人も、きっと出てくるはずです。
本当に「カバン持ち」をさせてしまうと、今の時代はパワハラと言われてしまうので、そこはご注意を。


中内功のかばん持ち