自分の仕事は、自分でつくる

明日の仕事のヒントと、行動力の高め方

就職浪人、就職留年が増加傾向にあるということへの違和感

今日の日本経済新聞に、『「売り手市場」なのに増える就職留年』というタイトルの記事が掲載されていました。読み進めていくと、内定を得ながら卒業せずに就活を続ける就職留年や就職浪人が増加傾向にあるとのことでした。

 

その理由は「内定先の会社とのミスマッチに悩む学生は増えている」ことであり、「就職浪人しても就活で不利にならないという安心感が生まれている」からとのこと。

 

ここで違和感を感じるのは、企業と自分の相性のミスマッチなんて、入社してからじゃないとわからない。もっと言うと、入社してもすぐにはわからないのに…ということ。
労働条件や福利厚生、年功序列の社風などが自分の考えとは合わず、「ミスマッチだ!」と言って、就職留年や浪人する学生がいるそうですが、労働条件や福利厚生が自分の考えと合っていても、働いてみたらミスマッチだったと感じることはありますし、年功序列の社風は自分に合わないと感じていても、相思相愛になる可能性もあるわけです。事実、世の中でプロフェッショナルと呼ばれる人たちも、あまり乗り気ではなかった会社に渋々入社した結果、バリバリ仕事をして、人生を全力で楽しんでいる人も少なくありません。

 

だから、ブラック企業などは論外ですが、どうせ入社してみないとわからないなら、内定した会社を「運命」だと思って、入社してみたほうがいいと個人的には思います。なぜなら、就職浪人する1年と、社会人としての1年では、得られるものがまったく違うから。社会人ならそのことを痛感しているはずです。その1年が、本当にもったいない。

 

仕事に対する価値観や人生観はひとそれぞれなので、異論反論があるのは重々承知ですが、私はよく後輩にこんな話をしていました。

 

「もし仕事で何かを成し遂げたいと思うのなら、30歳になってキャリアアップの転職をしようと考えたとき、『じゃ、うちの会社に来て!』と手を挙げてもらえるようになっていることが大事。そう言われるくらいでなければ、やりがいに感じる仕事も、自分が心から楽しめると思える仕事もできない。自立もできなければ、自分の仕事を自分でつくることもできない」

 

大学を卒業してから、30歳まではあっという間です。だから、そのうちの1年を浪人なんてせずに、社会人になって、自分を磨いたほうがいい。新卒で入社した会社にずっといるなんてことは、可能性としてはあまり高くないのですから。

 

売り手市場だから、就職浪人や就職留年が増えている。そんな記事に少し違和感を感じた、という記事でした。