自分の仕事は、自分でつくる

明日の仕事のヒントと、行動力の高め方

企画書を受け取ったとき、相手のペースを考えずにパラパラとめくりはじめてしまう人は、仕事ができない人かもしれない

企画書を書いて、プレゼンをすることが多いので、当然のことながら、目の前で企画書を読んでもらう機会も多々あります。

 

そのとき、受け取った企画書を、相手のことを考えずにパラパラとめくりはじめてしまう人は、仕事ができない人である確率が高い(あくまでも個人のリサーチによるものです…)。

 

「企画書は、ラブレターである」とよく言われます。
相手は企画書にたくさんの想いを込めていますし、目の前で読んでもらうときは、その想いがしっかりと伝わるように、言葉で補いながら、想いを伝えていきます。ちゃんと伝わるかなと、不安にもなりながら…。

 

その想いを(意識的にか、無意識にかはさておき)無視して、ページをめくってしまう人は、無神経とは言いませんが、配慮に欠けているのは間違いありません。そんな些細な配慮が足りない人は、やっぱり仕事の詰めも甘くなるし、一緒に動いている人とのコミュニケーションの質も下がる。結果、いい仕事ができない…と、勝手に分析しています。

 

その半面、仕事ができる人は相手のペースに合わせてあげられる。話しやすい流れをつくってあげられる。間違いありません。
これは本当に大切なことです。「ちゃんと話を聞いてくれる人だ」「相手の意見を大切にしてくれる人だ」ということが、しっかりと伝わりますから。企画書の読み方だけで、「相手の意見を大切にしない人だ!」と断言するつもりはありませんが…。でも結構、当たったりします。

 

ただ、ひとつ断言できるのは、仲間や下請けの業者を大切にする人って、相手のペースをつくってあげられる人。私が日々見習いたいと思う人は、そんなペースづくりが上手な人たちです。