誰にもやれること、得意なことがあり、この先やりたいこともあると思います。だから声に出して、主張すること、周囲の人にそれを知ってもらうことは本当に大切です。
しかし、です。
少し極端に書きましたが、冒頭のような「言葉足らずな表現」をされる人が驚くほど多くいます。それでは何がやれるのか、何がやりたいのか、聞く側はあまりピンときませんし、何も伝わってきません…。
当たり前のことですが、無意識に言葉足らずな表現をしている人は多い。言葉は具体的に、わかりやすく、しっかりと伝わるように。それが基本です。
言葉を具体的にするということを普段から意識することで、周囲とのコミュニケーションはより深くなります。結果、自分を理解してもらえるようになることで、チャンスや出会いが増えていきます。
ただ「できる」「やりたい」ではなく、具体的に何ができるのか、なぜできるのか、どのくらいの成果が期待できるのか。なぜやりたいのか、そのためにどんな努力をしているのか。
言葉は具体的であるほど、人の心に届いていくもの。言葉足らずにならないコミュニケーションを心掛けましょう。自戒を込めて。