自分の仕事は、自分でつくる

明日の仕事のヒントと、行動力の高め方

インタビュー力が、世界を広げる

最近、こんな話題になることがよくあります。今後、生き残っていくために「どんなスキルを見つけていくべきか?」「何を学んでいくべきか?」

 

交渉力、プレゼン力、デザイン力、コミュニケーション力、語学力…。海外にいる人材とも競争をしなければならない今の時代、専門知識や過去の経験だけで生き残っていけるほど、甘くはありません。では、どんな「力」を身に付ければ、競争に勝ち残っていけるか。この人に仕事を頼もうと思われる存在になれるか。

 

そのひとつが「インタビュー力」です。

 

仕事とは、課題を解決することです。経営者や担当者の想いを、もっと知ってもらいたい。商品の魅力を、よりわかりやすく発信していきたい。企業として抱えている課題を、すぐにでも解決したい…。企業や経営者、担当者が抱える課題はさまざまです。

 

それらの課題を解決するためには、上っ面ではなく、課題の根源をよりよく「知る」ことが大切です。何を誰に知ってもらいたいのか。伝えていきたい魅力とは何か。抱えている課題はなぜ起きているのか。その問いに対して、仕事を依頼するクライアントは「曖昧な言葉」で「曖昧な説明」しかできないことが非常に多い…。伝えるというのは、それだけ難しいことだからです。私も経験者だから、よくわかります。発注する側は、発注する側にしかわからない「伝える難しさ」があります。

 

だからこそ、「引き出す力=インタビュー力」が求められるのです。私の周囲の仕事ができる人は、例外なくインタビュー力が高い。高いインタビュー力があるからこそ、働く世界、フィールドが広がっている人が数多くいます。悩みや課題をわかってもらえているという安心感がありますし、提案も大きくブレないからです。また、そういう人は周囲に優秀なブレーンもたくさん集まってくるので、何でもできてしまうのです。

 

私もインタビュー力についてはまだまだですが、インタビューをする仕事を多数経験させてもらったことを、本当にありがたく思います。今までは本業としてきた文章を書くこと、動画やWEB、グラフィックやプロダクトデザイン、空間デザインなどの経験があったからこそ、いろいろな仕事をいただけていると思っていましたが、実は「課題を引き出すインタビュー力」こそが、本当に求められているんだなと実感しています。

 

言葉にならない思いを引き出す。課題や悩みを引き出す。魅力を引き出す。今、セミナーやスクールで何かを学びたいと考えているビジネスマンが多いそうですが、インタビュー講座も有効な選択肢のひとつです。ただ、インタビューに限らず、「とことん話そう」と思える人間関係の構築が大前提ですから、技術ばかりではなく、人間力を高めていく努力も大切です。