自分の仕事は、自分でつくる

明日の仕事のヒントと、行動力の高め方

「つなぎ止める」のでなく、「手放す」という発想で考えてみる

今、どこの企業も人材不足が深刻です。
だから私のところにも、企業の採用活動用の映像制作の話が頻繁にあります。今はもう、給与や福利厚生だけでは、人は企業を選ばない。一緒に働く人は? 会社の志や理念は? 世の中に役立つ仕事はできる? そんなことをみんな聞きたがっていて、それを伝えるために、映像が重宝されているわけです。

 

そんなお仕事をやらせていただくこともあり、採用市場の話をよく聞く機会があります。
その中で違和感を感じるのは、会社の魅力を高めるのではなく、悪い言い方をすると、“うまく言いくるめて、何とか辞めないようにつなぎ止めよう”としている企業が多いこと。特に中小企業に多い…。

 

気持ちはわからなくないのですが、“耳障りのいいことを言って、無理やりつなぎ止めよう”と頑張ってみたところで、うまくいくことはほとんどありません。むしろ、それに気づき、会社に冷めて、辞めていくケースがほとんどです。

 

だから思うのは、今いる社員を「つなぎ止める」と考えるのではなく、「手放す」という発想で考えてみること。
理想論に聞こえるかもしれませんが、そうやって考えると、新しい人が入社したくなる企業にはどうしたらなれるか? 今、何が足りないのか? 辞めていった社員でも、つながっていたい会社とはどんな会社か? と考えるようになり、発展的な発想になってきます。
事実、この考え方でうまく行っている企業はあります。

 

これは、今いただいている仕事でも同じ。
「何とかこの仕事をつなぎ止めておきたい!」と考え、頑張るのは当然のこと。ただもう一方では、その仕事を手放すことを考えてみる。そうすると、また新たなビジョンや行動が見えてきます。

 

念押ししておくと、「つなぎ止める」ことが悪いと言っているわけではありません。ただ、「つなぎ止める」のでなく、「手放す」という発想で物事を考えてみると、視野が広がりますよ! という話でした。